暁の星なる聖母の絵
20年ほど前、シスターたちの数が少なくなり、手狭な建物に移ることになった時、壁にかかっていた一枚の絵を引き取った。この絵には思い出があった。終戦直後、近所のカトリック教会に通い始めたころ、ミサの終わりに必ず「暁の星なる聖母に対する祈り」が唱えられていた。 「 ああ、輝ける暁の星なる聖マリアよ、 御身はかつてさきがけとして地上に現れ、 正義と真理との太陽なるイエズスの 御出現近きを示し給いしものなれば、 願わくは、御身の温和なる光をもって日本国民を照らし、 速やかにかれらの心の暗をひらきて、 永遠の光明なる御子、我等の主イエズス・キリストを 正しく認むるにいたらしめたまえ。アーメン。」 手のひらサイズのカードにこの祈りが記され、裏面には上記の絵が印刷されていた。 この祈りに山本信次郎(1877-1942)という人が関係しているという、 うろ覚えがあった。はっきり知りたくなって、調べてみた。 男子修道会のマリア会が運営する暁星中学校に入学した彼は、キリスト教にふれ、洗礼を受けた。暁星、海軍兵学校、ついで海軍大学校を卒業後、中佐、大佐、少将へと昇進する。 信次郎誕生のわずか3年前に 切支丹禁教令は解かれていたが、キリスト教はヤソ教と呼ばれ、世間では偏見の目で見られていた。1915年から1918年までイタリア大使館の海軍武官としてローマに滞在したときに、マリア会がローマで経営する学校の校長モーリス師とともに、日本のために祈る会を創立した。「暁の星なる聖母に対する祈り」は、モーリス師の作である。イタリアの女流画家フランキ・ムッシーニに依頼して24号位の油絵が作成された。 この絵を小型のカードに複製、裏面に祈りを印刷し、フランスを中心とした各方面に配布した。多くの方々の協力をえて、のちにはドイツ、イギリス、スペイン、ポルトガル、イタリア各国にも広まっていった。 1918年、任務を終えて日本に帰国する直前、信次郎は時の教皇ベネディクト十五世に拝謁し、この祈りを唱える者に、その都度、贖宥(ショクユウ) ★ が与えられるように願って許されている。 手元にある絵の下には、Stella matutina ora pro nobis(=暁の星よ、我らのために祈り給え)とあり、ベネディクト十五世の署名がある。信次郎が教皇に拝謁した時にもらったものであろう。絵そのものは13㎝